イチョウの風景は季節の移り変わりとともに美しく心に残る光景です。
しかし、美しいイチョウが最終的には地面に散ってゴミとなる姿は何とも残念な気持ちにさせられますね。
そんなイチョウの落ち葉をブーケとして残してみませんか?
この記事では、イチョウの落ち葉を使った手作りブーケの作り方を紹介します。

イチョウブーケの作り方はシンプルで簡単。
落ち葉となったイチョウを再び蘇らせましょう。
まずはイチョウの落ち葉を集めよう
まずは主役のイチョウの落ち葉を集めましょう。

そう言われると、どこに落ちているかな?
光景は浮かぶけれど実際に集めようと思うと「どこにあったかな?」ってなりますよね。
定番の場所といえば公園や神社・寺などがあります。
しかし、私達は植樹帯が整備されている歩道で見つけましたよ。

ありそうでしょ?(笑)
街路樹ってやつね

イチョウの横に低木があるから踏まれたりペットのオシッコもかかってなくて綺麗でした。


私達は「フワッっとゾーン」って呼んでます
そしてイチョウの落ち葉get!

「ちかくにイチョウがない」「落ち葉を集めるのは面倒くさいなぁ~」って方は、一度メルカリを確認してみてください。
メルカリはコチラ
イチョウブーケの作り方!落ち葉がバラの花束に大変身
イチョウの落ち葉は集めれましたか?
それでは、イチョウブーケの作り方を解説していきます。

簡単にできますよ
準備するもの
イチョウブーケを作る前に準備するものを紹介します。
- イチョウの落ち葉
- テープ(針金でもよい)
- 紐(輪ゴム・針金でもよい)

イチョウを10~12枚ずつ分けてテープの準備も済ましておくとスムーズですよ。


\イチョウの色で目立ちにくい/

イチョウブーケの作り方
まず最初にイチョウの先端を三分の一ほど折ります。


イチョウの両サイドを三つ折りに折ります。


くるくる巻いて最後はテープで固定。


イチョウでバラの中芯部のできあがり。

STEP1で作った中心部にイチョウを巻き付けていく。



巻いた切れ目を下にして交互に巻くといいよ
繰り返し10枚~12枚巻いて行きます。



根本をしっかりテープで巻くと花が綺麗に開くよ
なるべく花びらの根本ね
イチョウで作ったバラが出来上がり。

ブーケ用に、これを繰り返しましょう。

今回は12個作ってみたよ

まずは、イチョウで作ったバラを束ねます。


ブーケや!
水分を含んで型崩れしやすいので紐で縛って吊るします。(輪ゴムでもOK)



二年後はこんな感じでドライフラワーに。


これはこれでアンティークぽくて良いね
イチョウブーケの作り方!落ち葉がバラの花束に大変身 まとめ
この記事では【イチョウブーケの作り方!落ち葉がバラの花束に大変身】というテーマでイチョウの落ち葉を使ってブーケを作る方法を紹介しました。
SNSなどでも多くの方が発信しており様々な作り方があります。
今回紹介した作り方もその1つとして、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
イチョウブーケの作り方はとても簡単です。
イチョウの落ち葉をブーケに変えて、素敵なインテリアにしてみてください。