屋外で飼ってるメダカの冬対策は?|餌やりと水換えについて

当ページのリンクには広告が含まれています。
メダカの冬たいさくアイキャッチ
ロミ雄

繁殖してメダカも増えたけど
これ冬どうするよ?

ジュリ絵

さすがに、室内に全部うつせないよね

このように、冬に寒さをしのぐためにとはいえ室内にメダカをうつせないという方や、そもそも室内で飼うのは嫌だなと思ってる方もいるのではないでしょうか?

冬でも出来れば屋外でそのまま飼いたいですよね?

とはいえ、屋外は室内と違い外気の温度に影響を受けるため、冬は飼育水の凍結対策や冬のメダカの飼い方を知っておかないと多くのメダカが冬越前に死んでしまうことになります。

そこで今回は、屋外で飼ってるメダカの冬対策は?|餌やりと水換えについてをご紹介します。

冬を迎えるためのグッズや冬の上手な飼い方を知っておくことで、春に元気な姿のメダカちゃん達にありましょう。

目次

屋外で飼ってるメダカの冬対策は?

冬に寒さに耐える画像

メダカは日本の気候に適しており地域によっては冬対策を行わずとも冬越できる強い魚です。

とはいえ、メダカにとって冬越は体力を使い大変な時期であることには変わりありません。

そういった時期に寒波などにより水が凍り著しい水温低下が起こると越冬は難しくなるでしょう。

大切なメダカを死なせずに冬越させるためには、しっかり対策を行ってください。

ロミ雄

誰も欠けずに春に逢おうね

水深を確保してメダカが凍結しないようにする

冬場、水面が凍ってるのを見かけたことはありませんか?

地域によっても違いはありますが、水面は凍ってるけど水中は凍ってないということが多いですよね。

浅い容器だと水面にメダカが近いため一緒に凍ってしまうこともあります。

さすがに、寒さにも強いメダカとはいえ、さすがに凍ると死んでしまいます。

ロミ雄

冷凍メダカになっちゃうね

ジュリ絵

冷凍マグロっぽく言うな

水面の凍りやすい場所からメダカの冬眠場所を離すには、水深が重要になります。

そうすることで、水面が凍っても水底まで凍らなければメダカは水底で生息できます。

囲いや蓋で外気温からの水温低下を防ぐ

屋外のメダカを飼う場合は、囲いや蓋で防寒対策をしてあげるのが有効です。

室内と同等というわけにはいきませんが、屋外にメダカ用に小さい部屋を作るイメージです。

そうすることにより、冷たい風などを防ぐことが出来て水温の低下を防げます。

メダカ用にDIYを行って囲いや蓋をするのは手間がかかり大変なので簡単な物で防寒対策するのがおすすめです。

簡単に出来る囲い蓋は以下のものがあります。

  • 段ボール
  • スダレ
  • 家庭菜園用ビニールハウス
段ボール

段ボールは、断面を見て頂ければわかるように空気の層があるので非常に断熱効果が高いです。

容器を段ボールにスポっと入れるだけで囲いが出来るので簡単です。

スーパー等でも段ボールは貰えたりするのでお金もかかりません。

デメリットは、見た目が悪くことと濡れるとフニャフニャになるので雨や雪には耐えられません。

ベランダで飼って人向けになります。

ロミ雄

そういえば、外でダンボールを布団にして寝てる人いるな

ジュリ絵

悲しみ(涙)
でも、断熱効果とコスパは実証されている。

スダレ

スダレは夏は日陰にすることにより水温上昇を防ぐというイメージがありますが、冬でも容器に掛けることによって水面が冷やされるのを緩和することができます。

値段も安く100均一にもあるので夏用冬用兼ねて用意するのも良いですね。

家庭菜園用ビニールハウス

3,000円~5,000円ほど値段はしますが、段ボールやスダレと違って見た目も悪くなく水や雪も入り込まないのでおすすめできます。

家庭菜園用ビニールハウスは大きいものから小さいものまであるのでメダカを飼うスペースにあわせてお選びください。

棚になっているタイプは、夏にはビニールだけ外してラックとしても使えます。

冬眠中のメダカは水底でジッとしているので、外敵が来ても泳いで逃げることが出来ません。

囲いや蓋は、外気温から守る役割だけではなく外敵から守るための役割も果たします

また、メダカが安心して隠れられる用に水草・流木・石を入れて隠れ家を作るのも良いですね。

発泡スチロール容器に変えるだけで防寒対策になる

前述紹介したようにメダカの冬対策として重要なのは水深・外気温影響を受けにくくするのが有効です。

その、手段として容器そのものを見直すのも良いと思います。

今では、メダカ用の発泡スチロール製の容器も売られており見栄えもよく冬越するにはとてもおすすめな容器です

発泡スチロールは、空気が多く含まれており温度が伝わりずらく外気の影響を受けにくい、冬の寒い時期には水温低下を夏の暑い時期には水温上を緩和できる優れものです。

メダカ用に作られた発泡スチロール容器はオーバーフロー穴も付いているので雨による増水時も水のみを染み出させることが出来るのでメダカが溢れ出る心配もいりません。

¥1,717 (2024/04/03 12:13時点 | Amazon調べ)

冬は餌を与えない優しさが必要

メダカは、秋から餌を徐々に減らしていき冬には餌を与えないようにしましょう。

水温が15℃以下になると活動が落ちていきますので餌の食べる量も減っていきます。

水温が10℃を下回ると冬眠して水底でジっとしてエネルギーを消費しないようにするので餌を必要としません。

餌をあげないと死んでしまうのではないかと心配しなくとも大丈夫です。

かえって、餌をあげることにより消化不良や食べ残しにより水質の悪化の原因となります。

ロミ雄

ついつい体力つけた方が良いと思って餌与えすぎちゃうんだよね(汗)

ジュリ絵

ただ、水を汚してるだけだったのね

冬の水換えは行わない!足し水のみ!

足し水

冬の水換えは行わなくても大丈夫です。

餌を必要としないので水が汚れる心配もないからです。

かえって、水換えを行うとメダカの体力を奪うことになります。

とはいえ、飼育水が凍ることのない水深を保つ必要があるので蒸発した分の足し水は行う必要があります

冬に屋内での飼育を検討するメダカ

ダルマとメダカ

メダカの稚魚とダルマメダカは、屋外での冬越は非常に難しいので屋内での越冬を検討するほうがよいでしょう。

稚魚

メダカが稚魚のまま冬を迎えてしまうという方も多いでしょう。

なぜなら、メダカは繁殖は簡単なうえ増えていく楽しさがあるので冬が近づくとわかりつつも孵化をさして育ててしまいます。

しかし、1cmほどの稚魚には屋外での冬越えは難しいです。

愛情のあるメダカを越冬されるには室内で飼うのがベストです。

室内の水温ならば、冬眠にはいらずとも飼育できるので越冬できるからです。

ダルマメダカ

コロコロとした体型が人気のダルマメダカは屋外での飼育は難しいです。

ダルマメダカは水温が下がると転覆病にかかりやすいからです。

転覆病は名前のごとく、ひっくり返ったり泳げず浮いてしまう病気です。

転覆病のリスクを減らすためには室内飼育の必要があります。

室内においても、ダルマメダカの場合は水槽用のヒーターを使用しての飼育がおすすめです。

まとめ

今回は、屋外で飼ってるメダカの冬対策は?|冬の餌やりと水換えについて解説しました。

屋外メダカの冬対策には以下3点があります。

  • 水深を確保してメダカが凍結しないようにする
  • 囲いや蓋で外気温からの水温低下を防ぐ
  • 発泡スチロール容器に変えるだけで防寒対策になる

冬は餌やりや水換えを行わず見守ってやることで充分です。

稚魚やダルマメダカは屋外での冬対策を行っても越冬するのは非常に難しいので室内で飼うことを検討してください。

屋外メダカの一番簡単な越冬方法はメダカ専用発泡スチロール容器に変える!これだけで水深と外気温はクリアあとは世話はせずに見守る!この2点と私は思います。
是非お試しください。

¥1,717 (2024/04/03 12:13時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次